inada

日本人現地採用者の面接見送り理由統計

書類選考が無事に突破すると次は実際の面接が始まります。どういった方が採用されやすいかを考えるにあたって、ここでは不採用理由の統計を参考に見ていきたいと思います。 面接後の不採用理由統計 1,職務経歴などの経験から活躍が難

日本人現地採用者の書類選考見送り理由統計

書類選考で見送りになった際に弊社ではその見送り理由を確認、集計するようにしていますが日本人現地採用者の見送り事例はどのようなものが目立つでしょうか。今回はその集計結果に私見を交えながら解説します。採用側、応募側の双方に参

退職した従業員のTRCの処理について

ベトナムでは雇用している外国人が退職した場合、その退職者にかかるTRCを回収して取り消す処理をする必要がありますが、規定上ではどのような流れで処理をすることになっているのでしょうか。本記事では退職者のTRC処理に関する規

日本人上司に評価されるとは?

日本人が上司からの評価を気にするのと同様に現場のベトナム人も自分が日本人上司にどのように思われているのかは気になるものです。巷では「日本人上司への接し方」といったベトナム語の記事が色々見られますが、今回はよくベトナム人か

ベトナム人の個人証明:ICチップ導入の流れ

ベトナムのパスポートが2022年7月より新しいタイプに変わることにより、その前後で出国予定のあるベトナム人の間で一部混乱が起きているようです。本記事では現行規定の他、旧タイプのパスポートと新タイプのパスポートの比較から個

ベトナムでは青のペンが標準な理由

ベトナムで生活していると標準で使われているペンの色が青色であることに気付きます。黒が標準の日本人にとって違和感を感じた人もいるかもしれませんが、なぜベトナムでは青が一般に使われているのでしょうか。本記事ではその点について

書類のサインと押印のルール

現地代表者であれば日頃様々な書類にサインをする機会があると思います。書類にサインだけ頼まれて会社の押印はスタッフがしているところもあると思いますが、今回はサインと押印について定められている規定について紹介します。 サイン

履歴書の証明写真と人材の相関性

ベトナム人応募者から送られてくる履歴書の写真について、日本の標準とされる証明写真とは大きく異なる写真が貼り付けられていることがあります。こういった証明写真を始めに見ると内面を疑ってしまいそうですが、実際のところはどうなの

ベトナム人転職理由統計(2022年1月~4月)

2022年1月~4月までに面談をしたベトナム人計146名の転職理由を集計しました。本記事では統計の結果と共に退職理由傾向について自社の見解を踏まえながら解説します。 統計結果(年齢21歳~40歳、男性59名、女性87名)

犯罪経歴証明書は日本で取る?それともベトナムで?

ベトナムで労働許可書を取得するためには犯罪経歴証明書(いわゆる無犯罪証明書)を取得しなければなりません。こういった機会でなければ日頃取得することのない書類ですが、日本で取得するのかベトナムで取得するかで迷うことがあります