ベトナム人に言われる「共感してください」とは?

ベトナム人から謝罪されるような場面の時に「共感してください」と言われることがあるのですが、これはどういう意味なのでしょうか?

ベトナム語独特の言い回しをそのまま日本語や英語に訳して使っているようです。意味は文字どおり「自分の気持ちを共感してほしい」ということですが、一応謝罪の意図も含まれていることが多いです。

ベトナム人と日本語や英語でやり取りをしていると、謝罪があるような場面で「共感」や「sympathy」という言葉を使われることがあります。なぜこの場で「共感」なのか、今回はベトナム語の観点からこの語が用いられる背景を説明します。

ベトナム語の共感「thông cảm」とは?

仕事でもプライベートでもベトナム人から何か粗相を受けたときに「Thông cảm nhé.(共感してね。)」と言われることがあります。こちらとしては謝ってほしいところなのになぜ共感を求められるのか腑に落ちないわけですが、このフレーズにはベトナム人の考え方や心理が詰まっているように感じられます。これはどういうことなのか以下で実例を交えて紹介します。

こういう事態が起きてしまった事情をあなたに「共感」してほしい

以前、取引先のスタッフ間における連携不足が原因で弊社に二度手間が発生することがあったのですが、当時スタッフの入れ替わりなどもあり引継ぎが上手くできていなかったそうです。相手先のベトナム人スタッフからそういった事情の説明があった後に「Thông cảm nhé.(共感してね。)」と言われることがありました。この意図を解釈すると「今回こういうことが発生してしまった理由にはこういった事情があり、あなたに対して申し訳ないと思っています。私の今のこの気持ちをあなたも共感してください。」ということになるのでしょう。

つまりこの場面で使われる「thông cảm(共感)」には謝罪の意図も込められており、その気持ちをあなたに理解してほしいといったところになります。似たような事例は他にもありますが、直接的な謝罪の言葉「Xin lỗi(すいません)」などがないところに釈然としないことはやはりあります。

Xin lỗi(すいません)を言うのはハードルが高い

日本語の「すいません」や英語の「I’m sorry」と訳されるベトナム語の「Xin lỗi」。しかし日本語や英語のように頻繁に使われる言葉なのかと言われるとベトナム社会では少し事情が異なります。同じ感覚で使うとベトナム人からは「そんなに深刻にならなくても」と思われることもあるようです。例えば日本人の場合、ちょっとしたことでも「すいません」と言うものですが、ベトナム人で「xin lỗi」は比較的深刻な場合で使われます。また家族や慣れ親しんだ人に対してこのフレーズを使うことはあまりなく、ベトナム人同士のやり取りを聞いていてもこの言葉を耳にすることはあまりありません。そういう意味で「Xin lỗi」は日本語の「すいません」や「ごめんなさい」とは似て非なるフレーズと捉えることができます。

また100%自分の行動に起因していること以外でこのフレーズ(Xin lỗi)を引き出すのは難しいと考えておいてもいいかと思います。

外国語だと謝罪の言葉が出やすいベトナム人?

「Xin lỗi」を言う場面は限られると書きましたが、日本語や英語を話すベトナム人はベトナム語オンリーの人と比べて「Xin lỗi」にあたる「すいません」や「I’m sorry」がスッと出る人の割合が高いようにも思われます。これは外国語を扱えるということで、それなりに国際的な感覚が身についている人が多いということや、ベトナム語であっても一定の場面ではきちんと謝罪しないといけないという教育を受けている人の割合が多いからではないかと個人的に考えています。

なので外国語ができても国際的な感覚や教育がなければ謝罪そのものの言葉が咄嗟に出ることは難しくなりますし、たとえ別の表現で謝罪の気持ちを表していたとしても相手(外国人)には認知されていなかったというケースも起こりえることになります。

外国語による意思疎通の誤解はよくある話ですが、文化的な背景による言語使用をどこまで理解しているのかも円滑なやり取りに寄与してくれます。

Facebook
Twitter
LinkedIn
Pocket
Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA