採用

日越の「内定」に関する違い

内定取り消しに関するトラブルは求職者、採用側どちらからもよく聞かれる事項です。今回は企業側が何かしらの事情により内定を取り消しする必要が出た際の考え方について解説します。 日越における「内定」の意味合い 日本とベトナムで

就活に苦戦するベトナム人新卒とは?

卒業時期ということもあり、新卒採用のローカル求人をよく目にします。新卒はまだ社会での実績がありませんので、日本では学生時代の実績などをインタビューしながら当人のポテンシャルを探っていく面接が常套ですが、ベトナムではどうい

日本人現地採用者の面接見送り理由統計

書類選考が無事に突破すると次は実際の面接が始まります。どういった方が採用されやすいかを考えるにあたって、ここでは不採用理由の統計を参考に見ていきたいと思います。 面接後の不採用理由統計 1,職務経歴などの経験から活躍が難

日本人現地採用者の書類選考見送り理由統計

書類選考で見送りになった際に弊社ではその見送り理由を確認、集計するようにしていますが日本人現地採用者の見送り事例はどのようなものが目立つでしょうか。今回はその集計結果に私見を交えながら解説します。採用側、応募側の双方に参

履歴書の証明写真と人材の相関性

ベトナム人応募者から送られてくる履歴書の写真について、日本の標準とされる証明写真とは大きく異なる写真が貼り付けられていることがあります。こういった証明写真を始めに見ると内面を疑ってしまいそうですが、実際のところはどうなの

ベトナム人配偶者がいる日本人に期待されがちなこと

ベトナム人配偶者を持つ現地採用者も増えてきましたが、採用側より何となくイメージでベトナム人配偶者を持つ求職者に期待されやすいことがあります。今回はこれまで様々な担当者の方とやり取りした中でよくある期待とそれについての私見

なぜ起きる?同じ人材から応募が来る事情【後編】

前回は同内容で人材紹介会社側に理由があって同じ求職者からの応募がある理由を書きましたが、今回は求職者側の理由により同じ人材から応募がある場合について説明します。 ケース1:人材紹介会社と求人掲載サイトを併用しているケース

なぜ起きる?同じ人材から応募が来る事情【前編】

企業が複数の人材紹介会社に声をかけている場合、それぞれの紹介会社から同じ人材の履歴書が送られてくるというのは時折聞く話ですが、なぜこのようなことが起きるのでしょうか?今回は弊社がお客様、元同業者などを通じて調査した結果を

求人要綱:応募制限は控えるべき?

ベトナム国内の求人を見ていますと会社が求める人材像をストレートに表現しているものを見ることがあります。特にローカル企業の募集でよく見られますが、ベトナムの法律ではこの点に関する縛りはないのでしょうか?今回は求人に記載する

ベトナム人の面接:志望動機は聞く?聞かない?

昨今日本でも面接時に志望動機を尋ねる是非について議論がなされていますが、ベトナムの面接で志望動機を聞くことに意味はあるのでしょうか。今回はベトナム社会における「志望動機」の位置づけについて解説します。 志望動機を聞く理由