
ベトナム社会の一般的な遅刻理由とは?
スタッフの遅刻に頭を悩ますマネージャーは多いですが、これは日系企業に限らずローカル企業にも当てはまります。各々に遅刻理由を聞いても「またそれか。」と思うこともよくあるでしょう。今回は「ベトナム人の遅刻理由」をテーマに書い
スタッフの遅刻に頭を悩ますマネージャーは多いですが、これは日系企業に限らずローカル企業にも当てはまります。各々に遅刻理由を聞いても「またそれか。」と思うこともよくあるでしょう。今回は「ベトナム人の遅刻理由」をテーマに書い
社会的隔離措置が実施されて以降、認められた業種、立場以外は在宅ワークを強制されるようになってしばらく経ちますが、1か月を超える在宅ワークが続きますと、これが日常となった感覚の人も多いんじゃないでしょうか。今回は弊社に登録
ベトナムの大学は卒業時期を迎え新社会人としてのスタートを切る時期を迎えています。しかし長期化するハノイ、ホーチミンのロックダウンを受け、就職活動に例年以上の苦戦を強いられるベトナム人新卒者。日本の新卒のように同時期に一斉
昨今労働許可書(以下:WP)の取得が厳しくなっており、新規取得や更新が叶わず帰国することになったという現地採用者の声がチラホラ聞かれます。多くの現地採用者がWPを取得する際のハードルになるのが職務経歴ですが、今回はWP取
ハノイで社会的隔離措置が実施されて10日目になります。当初の予定のまま行くと今週いっぱいまでとなりますが果たしてどうなんでしょうか。この10日間でも色々と新しい追加措置が取られていますので、今回はその内容と現状について記
ホーチミン市では7月9日から社会的隔離措置が取られていますが、首都ハノイでも7月24日の午前6時より社会的隔離措置が実施されています。これまでもこういった通達は突然発表され、従業員の出勤調整や自身の生活について難儀した日
ベトナム人は謝らないということで業を煮やす日本人の話はよく聞きます。インターネットの記事では「ベトナム人はプライドが高いから謝らない」とか「大らかだから謝らなくても相手も気にしない」という内容のものを見かけますが、果たし
採用を決定して迎え入れる準備をしていたにも関わらず直前になって辞退された。これってがっかりしますよね。その人を採用するために他の有力な候補者を見送ったとかであれば猶更かと思います。この半分怒りにも近い感情のやるせなさは独
なるべく退職証明書は退職前に取得 労働許可書(以下:WP)とレジデンスカード(以下:TRC)を取得していた会社を退職して転職する場合、転職先で再度WPとTRCを取るために前職の退職証明書が必要になります。これは前職のWP
ベトナムにおける試用期間の規定とは ベトナム労働法第24条では使用者と労働者の合意を基に試用期間を設けることができるとされています(1か月未満の労働契約者を除く)。また試用期間については大きく以下の4つの分類に分けられて
©︎2022 Công ty TNHH SESSA VIỆT NAM