
フルリモートワークの外国人を採用する場合
コロナ禍を経て業界によっては出社することなく完全なリモートワークのみでの雇用も見られます。採用がベトナム人であれば特に問題はないのですが、外国人の場合は労働許可書やビザの類はどうなるのでしょうか?本記事ではそれらの点につ
コロナ禍を経て業界によっては出社することなく完全なリモートワークのみでの雇用も見られます。採用がベトナム人であれば特に問題はないのですが、外国人の場合は労働許可書やビザの類はどうなるのでしょうか?本記事ではそれらの点につ
現在就業規則は全ての企業に作成義務が課されていますが、現状就業規則のないまま事業を運営している会社もあるものです。ただ就業規則が無くても何となく上手く回っている企業でも、ふとした時に就業規則の必要性を感じることがあります
労働許可書が免除される対象として主にベトナム人配偶者持つ外国人が挙げられますが、これまで労働許可書の免除と外国人の雇用承認は別で申請を行う必要がありました。しかし昨年9月の法改正によりこの2つが一元化され、実質外国人の雇
ベトナムにいると、ベトナム人はよく昼寝をするなぁと感じるのではないでしょうか。日本でも短時間の昼寝は午後の作業に効果的だという話が認知されて久しいですが、そもそも昼寝の習慣が無い人にとっては、昼寝をすること自体が難しいと
ベトナムに住む多くの外国人が所有しているテンポラリーレジデンスカード(TRC)は一時的な滞在の許可書であるのに対し、永住を許可するものはパーマネントレジデンスカード(PRC)と呼ばれます。同カードに関する問い合わせは時折
夫婦正社員の共働きが一般的なベトナムにおいて、日中のアルバイトは学生など若い層によるサービス業系が盛んとなっています。今回はベトナムのアルバイト給与についての話を書いていきます。 どのぐらいの給与で働いている? 大学生な
ベトナムの民間医療保険は1年単位での契約が多いですが、期間の途中で退職しても解約処理などは特にせず、満期まで放置という会社は多いです。この場合退職後に同保険を利用すると何か問題はあるのでしょうか?本記事では退職した労働者
海外から半導体事業の投資先として徐々に注目が高まっているベトナムですが、国としてもこういった傾向を歓迎し、力を入れていく意向を示しています。実際に事業を始めるに当たり半導体に関する人材確保は避けては通れない道なわけですが
毎年4月30日は「戦勝記念日」、5月1日は「国際労働者の日」と祝日の連休になりますが、今年は週の間に連休が入ることになり2連休となっています。しかし政府発表により主な公的機関は5連休にすることが決まり、各企業もそれに倣う
ベトナム人が日本入国ビザを申請する際に渡航費用支弁能力を証明する必要があります。保証人が日本人の場合、日本人がその能力を証明するケースが多いわけですが、具体的にどういった水準であればその証明ができるのかは曖昧なものとなっ
©︎2022 Công ty TNHH SESSA VIỆT NAM