ベトナムのあおり運転事情

日本であおり運転が問題視されるようになって暫く経ちますが、これだけ加害者が叩かれているにも関わらず、依然事件で話題になるところを見ると根が深い問題のようにも思えます。今回はベトナムにおけるあおり運転はどうなのか、という話題です。

ベトナム交通は弱肉強食

ベトナムの交通ルール順守やマナーの程度はご存じの通り、あおり運転に関する話もチラホラ聞かれます。何をもって「あおり運転」とするかですが、クラクション程度のあおりは日常で、幅寄せなどの嫌がらせもよくニュースで報道されています。一応前提知識としてベトナムでは歩行者優先という意識がありませんので、車がバイクや歩行者をクラクションで蹴散らすなんて光景は普通です。以前、道を横断しようとしている歩行者に車が止まって待ってあげてる姿が素晴らしい!とニュースになっていました。まあこんなことがニュースになる社会です。

あおるのも命がけ!?

さて、そんな感じのベトナム交通事情ですが、あおり運転をきっかけとした刑事事件として2つ事例を紹介します。

・バイク同士のトラブル

バイクの運転手にあおられてケンカになるパターン。口論などは日常風景ですが、この場合はあおられた側がキレて座席に入れていたナイフで刺し殺したという事件。

・車にあおられて報復

車が我が物顔でバイクをあおるなんてこともよくあります。あおられてキレたバイカーはその車を追跡。呼び寄せた仲間と一緒に運転手をボコボコにして車も破壊した事件。

暴力はいけないんですけどね、日本のあおり運転事件を見ていると被害者が痛い目に遭うような感じばかりなんで、たまには加害者が痛い目に遭う事件もあってもいいかと思います。あおり運転の加害者はネット上で罵詈雑言を浴びせられますが、上のような事件が日本で起きた場合はどのようなコメントが集まるのか興味深いところではあります。

Facebook
Twitter
LinkedIn
Pocket
Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA